仲間は別の理由を知っている『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由(栗原類)』

f:id:futonbuttonda:20200419012654j:plain





 

発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由(栗原類

f:id:futonbuttonda:20200413221549j:image

ぱっとこのタイトル、表紙を見た時あなたは本に対してどのような印象を持ちますか?

私の場合、まず思ったことが

「『アウト×デラックス』で見てたアウト軍団の人だ。発達障害だったんだ」

ということ。

その後に、「テレビで見てると、面白い人だから「発達障害」という決して軽くはないテーマに何を書くのか気になるなあ。」


と「有名人が発達障害について書いた」ことへの興味でこの本を買いました。

しかし、実際に読んでみて、本への印象は大きく変わりました。

 

この本は発達障害者を持った当事者(栗原さん)に加えて、

「彼の親、主治医、友人の目線からも、当事者について語られていること」

そして「3人それぞれが自分の人生経験を踏まえて語っていること」

が特徴的で素晴らしい本だと思いました。

 

友人・又吉直樹さん(芸人)

友人だから、発達障害という定義から一度離れて苦手なことと向き合う栗原さんを見れているように感じました。

ただ、友人の1人というだけではなく、又吉さん自身が栗原さんに対して、過去の自分と似ていると感じているところがあるところ、

類くんにはじめて会った時の印象は、自分の10代から20代前半くらいの、誰ともしゃべらなかった頃の感じにすごい似てるなあって。

発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由(栗原類)より

そして、又吉さんの小説を読んだ時も思ったのですが、「他人がどう考えて、どう行動するか」をよく観察されていて、それを分かりやすい言葉にして伝えてくれる方なんですよね。

他人への洞察力、過去の自分自身の経験を踏まえた考察から話される又吉さんによる栗原さん評って、芸能界で仕事を共にした仲間・友人として主治医にも親にも見えない一面が分かりやすく説明されていて、興味深かったです。


主治医・高橋猛さん


主治医だからこそ、医師としての経験や知識を根拠に、栗原さん親子の取り組み・工夫について「何が良かったのか?」掘り下げて書けるように感じました。


母・栗原泉さん(音楽関係の翻訳業)

親だからこそ、子供が覚えていないことも、他人なら書きづらいことも書けるように感じました。

また、「親だから」というだけでなく栗原泉さん自身が発達障害に関して経験豊富であるからこそ書けることが多いように感じました。

 

原泉さんの発達障害に関するエピソード

・彼女自身は大人になってから、息子の診断と同時に発達障害だと診断されている。

 ただ、息子とは異なる特性を持った発達障害だった。

アメリカ、日本両方で子育てをしたことで、日米での発達障害に対する考え方、取り組みの違いを経験している。

 

→彼女の意見や考えは、


発達障害をもった自分自身に関する経験

発達障害をもった子供を育てた親としての経験

・日米での発達障害に対する様々な違い

 

これらの多くの実体験や知識が根拠にあり、説得力を感じました。


→また、「発達障害と言っても人によって特性が異なる」ことを自分と息子で経験しているせいか、彼女の意見や考えには「発達障害の人はこういうもの」という決めつけが無く、様々な特性を考慮されているので、様々な発達障害をもった当事者にも読みやすいのではないかと感じました。

 

まとめ・「発達障害の僕が輝ける場所を見つけられた理由」とは

栗原さんの考える理由に加えて、周りの栗原さんを見てきた人間からもその理由が語られることで、より良く分かった気がします。


発達障害について考えを深めたい時に読む1冊として、手にとってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

【名言】片付けに挫折しそうな自分を励ましてくれた言葉・本まとめ(5選)

f:id:futonbuttonda:20200418000202j:plain

 

こんにちは、今週の片付けでiphoneの充電ケーブルが4本見つかったマンです。

 

コロナウイルスが流行っていることもあり、一念発起して根本的に部屋を片付けようと思っている方もいるのではないでしょうか。私もその1人です。

しかし片付けをしていて、心が折れそうになります。


なにせ長い年月をかけて形成された分厚い層みたいなものでしてね、終わりが見えないんですね!(やけっぱち)

ルンバを使えるような床は果てしなく遠い…!


そんな中で、片付けのモチベーションを上げてくれる言葉をやってみた事と共に紹介します。


物を捨てられるようになった自分を褒める。

近藤麻理恵(こんまり)さん著書より

片付けをする事で、人生は間違いなく変わります。ものをひとつずつ触り、ときめくかどうか自問自答を繰り返すことにより、だんだんと自分の判断に自信が持て、自分のことを好きになれます。自分の好きなこと、ときめくことがわかってくると、本当にやりたいことも見えてきます。

人生がときめく魔法の片づけノート

人生がときめく魔法の片づけノート

  • 作者:近藤 麻理恵
  • 発売日: 2018/03/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

自分を褒めてみる

以前の私だったら、片付けの概念が違いました。中々物を捨てられませんでした。

そんな私が、少しずつ物を「要らない」と判断出来して捨てられるようになったのはかなりの成長だな…と思います。


before:

来客前日になって、床や机の上、ありとあらゆる場所に散らかった物を、でかい袋に全部ぶち込んで押し入れに押し込む。〜完〜


after:

来客予定は特にないが、少しずつ要らない物を捨てられるようになった。

 

片付いた部屋で得られる未来を考えてみる。

羽生善治100の質問より

92)自分を変えたいと思った時、まず最初に何をしたらいいですか?

92)ものを捨てること。

(92問目より)

 

勝間和代さん著書より①

汚い部屋に住んでいる最大のリスクは「自分を信じられなくなる」ことだと思います。要は、自己管理が出来ない、という事実を常に目の前に見せられ続けるわけです。

目標を考えてみる

(目標)自宅でもリラックスできるようになりたい。

...汚部屋にいること自体がストレスになっている。どこかで「物が散らかっているやましさ」がいつも心の片隅にあって自宅なのに心からリラックスできていないように感じる。

 


片付いてない場所に背を向けなくても、綺麗な部屋しか視界に入らない状態でベッドの上で本を読みたい。


(目標)自宅でも何かを始めたり、集中出来る様になりたい。

...何かをしようと思っても、必要な物が見つからなかくて、なかなか始められなかったり、部屋が散らかっていることが気になって集中出来ないことがある。

 

自分がどんな部屋に住みたいか考える。

勝間和代さん著書より②

想像してください。家に戻ると、自分の大好きなものしかない、素敵なホテルのような部屋が待っています。そこで、自分でとってもおいしい料理を快適に作ることができます。そして、洋服も、朝から寝るまですべて、自分のお気に入りばかりなのです。

2週間で人生を取り戻す! 勝間式 汚部屋脱出プログラム (文春文庫)

 

instagramを見て理想の部屋を考えてみる

背の低い本棚で好きな本の背表紙が沢山見える本棚にしたい。

石田ゆり子さんの本を読む

 

Lily ――日々のカケラ――

Lily ――日々のカケラ――

 

石田さんの自宅写真多数なので、「自分もこうしたいな〜」って気持ちになります。

花を一輪選んで買う石田さん。

本を取り出しやすいように本棚をオーダーされる石田さん。

本で紹介されているような、丁寧に暮らす石田さんの生活に憧れます。

 

私自身がまたモチベーションが下がったらまたこのブログを見返して頑張れるようにまとめてみました。

少しでも参考になるものがあったらうれしいです!

紹介している本はどれもお勧めなので、気になら本があればぜひ通しで読んで見てください。

お互い頑張りましょう!

 

 

紹介した片付け本の特徴

人生がときめく魔法の片づけノート

人生がときめく魔法の片づけノート

  • 作者:近藤 麻理恵
  • 発売日: 2018/03/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

「自分はどうしたいか?」本に書き込みながら読み進めていくので、片付けに対する動機や目標の自己分析が出来ます。

 

著者の勝間さん自身がかつて汚部屋の住人だったこともあり、片付けが出来ない人の心理・汚部屋による悪影響を踏まえた上での片付け方法や、脱汚部屋による勝間さん自身の変化が具体的に書かれています。

「自分は根っからの片付け出来ないマンなんだ…」と諦めたくなった時に希望を与えてくれる一冊。(汚部屋時代の写真だけでかなり励まされる)

 

 

【大人のADHD】仕事で悩んでいたけど、勝間和代さんのYouTubeと記事を見て一般職業適性検査(GATB)で貰ったアドバイスに納得し、救われた話

 

勝間和代さんのプロフィール

・経済評論家,

    中央大学ビジネススクール客員教授

・著書累計発行部数500万部を超え。

・軽度のADHDと診断されている。

f:id:futonbuttonda:20200402225720j:image

 

 勝間さんは以前、勝間さん自身の汚部屋の住人だった経験から、整理整頓に関する本も書かれています。

私も購入しました。YouTube↓の動画収録や本の表紙↑を撮影している部屋が元汚部屋だったとは…

勝間さんのADHDに関するエピソード

・すぐなくす為iPad6台所有していた。

・小学生の頃から忘れ物ばかりしていた。

1年に1回は財布を無くしている。

 

 

勝間さんがADHDとの向き合い方について話されている動画がこちら。


Q&A 勝間和代さん、ADHDだそうですが、どうやって日常をトラブルなく過ごしているのですか?

勝間さんが動画で話されていることは諦めではない

勝間さんは動画でADHDとの向き合い方について、動画内で「自分を変えるのではなく、自分が変わらない前提で自分に出来ることや仕組みを見つけていく」ことを提案されています。

 

「自分が変わらない前提に立つ」ということは、そこだけ読むと「自分を変えようとする努力を諦めた」後ろ向きな発言のようにも見えますが、勝間さんのインタビューや対談の記事を読むと決してそうではないことがわかります。

 

すごく時間や労力を費やして、不得意なことが人並レベルになったからって、果たしてそれが「成長」なんでしょうか?

 

自分のなかでは成長だと思ってても、所属してる会社の人や、社会全体から見たら意味ある「成長」とは言えないんじゃないですかね。

 

100m9秒台や10秒台で走れたらオリンピックに出られますが、14秒で走る普通の人が、頑張ってタイムを13秒に縮めても何も起きない。

r25.jp

勝間さんの発言から一般職業適性検査(GATB)でいただいたアドバイスが腑におちた

これらの勝間さんの発言を知った時、私は1年前に一般職業適性検査(GATB)の結果について臨床心理士の先生にいただいたアドバイスの意図を納得できたような気がしました。

 

1年前、臨床心理士の先生は一般職業適正検査の結果から「あなたが現在働かれている仕事に必要とされる適性のうち、〇〇と▲▲については適性があるけど、S空間はない」という説明を受けました。

f:id:futonbuttonda:20200402225707j:image

一般職業適性検査の検査結果としていただいた資料。フリーフォール並の落差である。

その説明を聞いて、「S空間の数値をあげる(S空間も適性ありにする)にはどうしたらいいか?」と質問をしました。

 

質問に対して臨床心理士の先生は「苦手な分野の適性をあげるよりも、得意な分野を活かせる仕事をした方がいい」と私にアドバイスをくださりました。

 

1年前の検査結果を受け取った当時はアドバイスが理解できなかった 

私はそのアドバイスに納得ができませんでした。

「苦手なことも出来るように努力すればいいじゃないか」と思ったからです。

だから、私は苦手なことも克服しようとしてきました。

 

ITの力を借りてみたり、色々なものを買って試したり、本を読んだり、資格を取ったり。でも、しんどかったです。

 

「人並みになる為に、ずっと無理をし続けなきゃいけないのか?」

発達障害って何?罰ゲーム?www

 

と、自分の未来に対して閉塞感を感じていました。 

理解できないまま月日が経った時に勝間さんの発言に救われた

その時に勝間さんの記事での発言が心に染みました。

 

勝間さんの言葉から、臨床心理士の先生は「職業適性上で苦手な分野への努力を勧めなかったのは「自分を諦める」のではなく、

「苦手な分野に対して努力をしたとしても、得られる評価が努力に対して割に合わない」

(周囲は苦労せずに出来ることを自分が苦労して出来るようになったところで会社からしたら結果は同じだし、自分が+の評価」を受ける訳でもなく、にならないように苦労し続けるのはしんどい。)

ということを言いたかったのではないか、と自分の中で納得できました。

 

以前の私は「ADHDだから仕事でミスが多いんだ。向き不向きの次元じゃない。その分頑張らないと」と考えていました。

 

そんな状態の時に、ADHDと診断されている勝間さんが

弱みって反対側に必ず強みがあるから、そこに目を向けたほうがいい。

https://r25.jp/article/708882579353386387

と発言されているのを知って、心から「自分にも強みがあるかもしれない」と思えました。

 

ADHDではない、もしくはADHD傾向の無い人が同じ発言をしていたとしても、私

 

 

「ファ〜〜wwwwあなたは私と違って、脳の機能に偏りがないからそう言えるんでしょうねえ〜( ゚д)、ペッ」

 

と素直に受け止められなかったと思います。

 

ADHDの場合、前頭前野の機能が十分働かないことにより、集中力の維持、感情の抑制、行動の計画、思慮深さ、ワーキングメモリー(学習や認知などの情報を処理する為に一時的に保持される作業記憶のこと)などに弱さが見られます。

(榊原洋一、高山恵子『図解 よくわかる大人のADHD』)

 

ADHDだと公言してくださった勝間さんにとても感謝しています。

この記事で取り上げた動画も記事もおすすめなのでぜひ読んでみてください!

 

他参考記事

toyokeizai.net

SDSキャリア自己診断テストの検査内容・フィードバック

 

特徴

  • ・比較的短時間(約30分)で受検、自己診断が可能です。
  • ・職業興味、活動性、能力、自己評価といったキャリアに関する多面的な尺度が用意されています。各尺度に対してホランド6領域(R:現実的、I:研究的、A:芸術的、S:社会的、E:企業的、C:慣習的)のプロフィールを示します。
  • ・キャリアに関するガイダンスやカウンセリングのアセスメントツールとして使用できます。また、現在の職業とのマッチング(適合の度合い)を評価することもできます。
  • *1

f:id:futonbuttonda:20200328200825j:plain

検査結果で渡された6領域に関するグラフです。

検査内容

特定の職業に対してポジティブな感情を持つか否か、ひたすらチェックをしていく。

 

作業としては、ただチェックを繰り返す単純作業なのですが、 検査を受けている時の私は自分のことがよく分からなくて、自分に自信が無くて、1つ1つの職業に対する感情を判断するのが難しかったです。

 

「この職業はやってみたいけど、私には仕事内容は難しそうだし私がポジティブな感情を持っていると言って良いのだろうか?」

f:id:futonbuttonda:20200328203456j:plain

 ‘Brookhaven National Laboratoty’ by DeBevoise, C. Manley Image via New York Public Library

「この職業はドキュメンタリー番組で取り上げられていたら見てみたいけど、自分はこの職業に対してどういう視点で興味を持っているんだろう?単に自分にとって馴染みのない職業だから?」

 等々1つ1つ立ち止まって考えていました。

途中あまりにも分からなくて、待機されていた臨床心理士の先生に「どちらにチェックをつけたらいいか分からない職業があるんですけど、どうしたらいいですか?」と質問しました。臨床心理士の先生からは、「どちらかといえばこっち、という風にどちらか選んでください」と指示をいただきました。自分の感情を絞り出してどうにかチェックをしているような感じで、チェックに対して確固たる自信はまったくありませんでした。

 

検査実施時間

約30分。

 私には検査が難しく30分以内で終わらなかったのですが、臨床心理士の先生より「全てチェックするように」とのことで、結果的に検査中近くに待機されていた臨床心理士の先生を待たせてしまいました。

30分でチェック出来た項目から検査結果を出すのではなく、すべての項目をチェックした上で検査結果を出す検査なんだな…と理解しました。

 

検査結果を受けて臨床心理士の先生からのフィードバック

フィードバックでは検査結果(一般職業適性検査票(GATB)と総合所見含む)が書かれた紙と共に、臨床心理士の先生より、職業コード一覧表が渡されました。

職業コード一覧表には、6領域の中で数値が高い2もしくは3領域に分類される職業が記載されていました。

 

f:id:futonbuttonda:20200328200416j:plain

画像に写っているのは、職業コード一覧表のうち、I(研究的職業)に該当する職業のページです。2領域もしくは3領域に該当する職業の名称(いずれもIを含む)が115記載されていました。

 

職業コード一覧表と検査結果を照らし合わせて、私が興味や関心を持っていると思われる職業の領域について説明を受けました。

自分の得意なことを知りたくて、医療機関で職業適性検査を受けてきた

 

職業適性検査を受けたきっかけ

職業適性検査を受けたいと思った時、私は求職中でも転職活動中という訳ではありませんでした。

私はただただ仕事に対して自信を失っていました。

 

余裕を持って仕事が出来ているように見える先輩。

失敗が続いている自分。

溌剌としていて笑顔が眩しい後輩。

 

仕事を変えたい、と話している友人がいたのですが、私の場合は仕事の内容以前に「自分には何も出来ないんじゃないか」と思っているような状態でした。

職業適性検査を受けたら、自分の得意なこと、自分に出来ることが見つかって、ゆくゆくは明るい気持ちで仕事が出来るんじゃないかと考えました。

 

f:id:futonbuttonda:20200326001639j:plain

Vissersmeisje op het strand, Jozef Israëls, 1903

検査までの流れ

かかりつけの医療機関で検査を受けました。

 

1回目;検査を受ける

水曜日 12401420

①一般職業適性検査(GATB

f:id:futonbuttonda:20200322225212j:image

bfuton.hatenablog.com

SDSキャリア自己診断テスト

f:id:futonbuttonda:20200322225220j:image

bfuton.hatenablog.com

2回目;検査のフィードバックを受ける

水曜日 160016401回目からちょうど1ヶ月後)

f:id:futonbuttonda:20200322225428j:image

 

職業適性検査を受けられる条件

予約段階で、検査やフィードバックのための予約枠がいずれも平日の9時〜17時の労働時間内だったので求職中の方をメインに想定されているのだろうと感じました。

とはいっても、特に求職中のみ、といった条件は無く求職中でも転職活動中でもない私も職業適性検査を受けることが出来ました。

桐生さん(愛−本店−のホスト)のSNS戦略が独自路線を行っている件

こんにちは、ホストやキャバクラの方のツイートが現実離れし過ぎていて見ていて楽しいマンです。

今日は独自のSNS戦略を展開しているホストの桐生さんを紹介します。

桐生さんについて

f:id:futonbuttonda:20200322143951j:plain

勤務先店舗;愛−本店−

年齢;45歳

前職;スタントマン

出身地;愛知

自分へのご褒美は?;高い買い物

実績;2019年間売上No.1、歴代月間売上記録保持者

桐生さん、かにぱんへの愛が半端ない。

台風19号が来た日(2019年10月12日に日本に上陸)に売れ残ったかにぱんのツイートをきっかけに「かにぱんおじさん」と呼ばれるようになったという。

かにぱんおじさん、略してKPO。

 かにの絵の中にある「かにぱん」の文字が「おじさん」に変わっている。凝ってる…!

 

 別アカウント(@Kanipan_Ojisan)の作成まではネタとして面白いけど、かにぱん製造元への訪問は行動力がすごい。

 

桐生さん、めちゃめちゃ稼いでいるのに、若手芸人ばりに身体を張っている。 

 

f:id:futonbuttonda:20200322135517j:plain

桐生さんは愛-本店-での2019年年間売上ランキング1位とのこと。とんでもない額を稼いでいるのはよく分かった。それにもかからず…

ここまで自ら身体を張った投稿をしているのが驚き。罰ゲームじゃなくて、自ら投稿しているのがすごい。面白いとか親近感を感じて欲しい意図があったとしても、ここまで振り切っちゃうのがすごい。

すごい。(語彙力)

私だったらメンタルゴリゴリに削れるやつ。

 桐生さんのSNS戦略について考えてみた

稼いでる人の企画って言ったら、「100万円使って〇〇してみた」とか「高級ブランド等の高級な商品に多額のお金を使ってみた」等お金を沢山使う企画が多いんじゃないかと思います。

(youtuber東海オンエアのように企画力と財力を高いレベルで兼ね備えている方々もいるがそれはtop of  top)

お金を沢山使う企画は、企画自体は思いついても財力の問題から実行出来る人が限られている為、比較的注目を集めやすい傾向にあります。

それなのに、桐生さんはお金を使わず、自分のメンタルが削れる方向の企画や(本人のメンタルは削れていないかもしれない)、撮影に手間がかかる企画を考えて、地道に動画や画像を作ってアップし続けています。

果てしなく準備に時間がかかっているであろう動画。

かにぱんがぶら下がっている傘を作るのにどれだけ時間がかかっているのだろう。

 

これは、45歳という年齢から、年齢差や敷居の高さを感じて敬遠されそうな見込み客にも、SNSを通して親近感を持ってもらい新規顧客になってもらう狙いがあるのではないかと思いました。

 

 

現在4つのホストを経営している、元カリスマホストの手塚マキ氏。歌舞伎町歴20年以上で、この街のことなら何でも知っている。手塚さんの会社に勤務するホストの年齢は、20~24歳が41%、25~29歳が30%、30~34歳が17%、35~39歳が8%、そして40歳以上が4%となっている。

 

times.abema.tv

 

日本には、「良い歳をして見苦しい」と年齢を重ねた人間が努力をすることを厭う風潮があります。自分自身も無意識のうちにその考えが染みついてしまって、何も成し遂げていないのに諦めてしまう未来を想像していまっていました。

そんな中で、既に十分な成功を収めているように見える桐生さんが、地道に泥臭い努力を続けられる姿勢は励みになります。

ほぼ、桐生さんのTwitterを見て笑っているのが99%なのですが、ふとそんなことを思ったのでブログに残してみました。

【財布・社員証の忘れ物対策に】TileSlim(2020)ってかさばらない?厚さ・重さを確認してみた

 

こんにちは、先日定食屋さんに財布の入った鞄を忘れた者です笑

(鞄を見つけて定食屋さんを出た瞬間世界が輝いて見えた〜忘れ物あるある〜)

以前鍵やスマホの置き場所を忘れる方へおすすめの商品としてTileMateを紹介させていただいたのですが、財布や社員証といった物を忘れてしまった経験のある方もいるのではないかと思います。(私はがっつり両方あります)

そこで、今日はカードタイプで財布や社員証にも入れられる、Tileslim(2020)のサイズ感について紹介します。

 

※機能概要についてはTileMateの紹介時にまとめましたので、こちらをご確認ください^^

 

家でスマホ・鍵を探す時間が10秒以内になった…Tile Mateのおすすめポイント3つ (忘れ物防止タグ) - futonbuttondaのブログ


カードタイプって言っても、TileSlim(2020)は分厚くてかさばらない?

まず、TileSlim(2020)の厚さを財布に入っているポイントカードと比較してみましょう。

f:id:futonbuttonda:20200315214324j:plain

参考までに、比較に使ったのはこちらのカード達。

TポイントカードとSuica

f:id:futonbuttonda:20200315214522j:plain

左:2枚ポイントカードを重ねたもの 

右:TileSlim(2020)

 
ポイントカード2枚 < TileSlim(2020)<ポイントカード3枚

といったところでしょうか?

 

ちなみに、カードが多すぎて財布にTileSlim(2020)を入れる隙間が無い…という場合には長財布限定ですがこちらのカードケースがお勧めです^^

 

 

 
TileSlim(2020)って重くない?

公式によると、TileSlim(2020)は14gだそうです。

 

f:id:futonbuttonda:20200316194858p:plain

クッキングスケールでカードの重さを測ってみると、だいたいカード3枚分くらいのようですね。(羽のような軽さ)

 


まとめ

TileSlim(2020)の厚さ:

だいたいポイントカード2枚とポイントカード3枚の間

TileSlim(2020)の重さ:

だいたいポイントカード3枚分

※ポイントカードはプラスチックの中でも厚めのものを使用

 


カードに関する豆知識

Suicaの名は「スイスイ行けるICカードの略であると共に、「 super urban intelligent card」(都会的で知的なカード)」の頭文字からついているらしいです。

 
正確には「めっちゃ(super)都会的で知的なカード」…?

駅員さんに切符に穴を開けてもらって構内に入場していた時から比べるとSuicaが出来てそこだけめっちゃ都会的に変わったな〜と思います。切符に穴を開けてもらうのも映画のワンシーンみたいで好きだったのですが、急いでいる時は駅員さんに遠慮無く走りながらピッとして入場出来るのでSuicaがありがたかったです笑

 
参考

毎日新聞 2016年7月17日